就職活動がうまくいく心構え2
自然体で就職活動をしていくために、
濱野流「こんな気持ちでいるといいんじゃないですか」
というご提案です。
最近、脳科学がすごい勢いで発展してきており、
いろんなことが分かってきました。
ホメオスタシス(恒常性)という言葉をご存知でしょうか?
生物系をやってきた方は聞いたこと、ありますよね?
自分自身を、一定の状態に保とうとする機能のことです。
じつは、
心(無意識、潜在意識)の機能としても、
ホメオスタシス(恒常性) というのがあるようなのです。
実は、三日坊主が起こる原因も、ここにあるのです。
こんな経験ありませんか?
ダイエットをしようとか、早起きをしようと、
真剣に取り組むのだけど、しばらくすると、
・無性に甘いものを食べたくなってしまったり
・ちょっとくらいいいかなぁと寝坊をしてしまったり
で、気が付くと、元の生活パターンに戻っている。
これは、心のホメオスタシスの効果です。
無意識に、変化を嫌うのです。
今と違う状態は、それがどんなに素晴らしい環境であっても
異常な状態だと、心は認識してしまうのです。
だから、自分がよく知っている、
居心地のいい自分であり続けようとしているのです。
(たとえ、それがベストな状態でなかったとしても)
いくら良い方向へと変化させようとしても、
無意識に、変化すること自体に危険を感じて、
安全な(安心な)今の状態に引き戻そうとするのです。
そして、意識としては「ちゃんとやろう!」
と考えているにもかかわらず、
無意識で、ついつい、それと逆の行動をしてしまうのです。
じゃ、どうすればいいの?
そこで、大事なのが 「当たり前感」
良くなることが、当然。
うまくいくことを、自然と信じる。
「あの会社に入りたい!」
ではなく
「あの会社に入れる気がする」
さらに
「あの会社で、活躍してる自分が思い浮かぶ」
みたいな感覚になることが大切なんだと思います。
今と、別の(異常な)状態に行くのではなく、
「本来のあるべき自分になろうとしてるんだよ」
と、心に教えてあげる、信じさせてあげるのです。
今日の話題は、苫米地英人さんのセミナーや、
山崎拓巳さんの「やる気のスイッチ!実践セミナー」
を参考にしています。
興味のある方は、お二人の本など読んでみてくださいね。
※アファーメーションは、完了形の言葉の方が効果が高い
っていうのも、ここから来ているのでしょうね。
関連記事