2010年03月08日

妹の手

今日(3月7日)、姪っ子(妹の2人目の子)の初節句の

お祝いに、北九州まで行ってきました。


両家の親族が集まって、和気あいあいと、楽しく食事をし、

やんちゃな甥っ子に、みんなで振り回されながら、

幸せな時間を過ごしました。

妹の手


夕方になって、みんなが帰っていくと、偶然濱野家だけが
残る形になりました。


いろいろ話しているうちに、先日僕が日田の占い師(霊能者?)

に会いに行った話とか、手相の話なんかになりました。


で、ちょっとかじった占いの知識で、妹の手相を

見てやろうとして、「ドキッ」としました。

パッと見た感じ、運命線が中心を真っ直ぐ貫いていたりして

良い感じの手相だったのですが、「ドキッ」の原因は

そこではありません。


妹の手が、ぼろぼろなんです。

荒れていたり、しわになっていたり。


 「負けたなっ」


と思いました。


彼女の手は、明らかに「働き者の手」です。

「母親の手」 と言ってもいいかもしれません。


そこには、自分自身よりも大切なもののために、

価値を提供してきた”証拠”がありました。


その手を見た瞬間、なんだか自分の無傷の手が
恥ずかしくなりました。



僕の仕事柄、手がどうにかなる職種ではないので、

別に気にすることはないのでしょうが、

自分がどんな姿勢で日々の生活を送っているかは

自分自身がよく分かっています。


 「妹の手と同じくらい、僕の脳みそや心には、

  誠実さの痕跡が残っているだろうか?」



と考えると、100%の純度でYESと言える

自信はありませんでした。



同時に、妹のことをとても誇らしく感じました。


こんなふうに書くと、妹が非常に出来た人間のように

映るかもしれませんが、やんちゃざかりの子どもに

はずかしい口癖をマネされるような、

フツーのママです。



こいつと兄弟でよかったなと改めて感じる一日でした。

同じカテゴリー(濱野彰彦の原点)の記事画像
限定販売 記念nimoca GETしました!
ええひとばっかりやん
同じカテゴリー(濱野彰彦の原点)の記事
 人を批判する (2011-04-10 02:13)
 風評被害 と いじめ (2011-04-01 22:23)
 南無阿弥陀仏 (2010-03-22 02:34)
 限定販売 記念nimoca GETしました! (2010-03-19 00:29)
 ええひとばっかりやん (2010-03-11 12:55)
 世の中は腐っているのか? (2010-03-11 05:32)

Posted by 濱野彰彦 at 02:58│Comments(4)濱野彰彦の原点
この記事へのコメント
カズの(母親としての)手とは比べられるものではないかもしれませんが、

先輩は充分、
脳にも心にも誠実さの痕跡が残っていると思います。

ただただ、どうぞ自信を持って、
お互いガンガン生き(活き)ましょうね!
Posted by ゆうすけ at 2010年03月09日 00:28
コメント、ありがとうございます!

そうだね。
自分に自信を持つって大事だよね。


少しニュアンスを変えて言うと 「自己重要感」


これが高い状態であれば、自分のできていることと

できていないことに、きちんと向き合える。


自分に自信が持てていない状態だと、

自分の課題と真っ直ぐ向き合うことが難しくなる。


自然体で、自分の良いところとも、課題とも向き合っていく

ことを心がけていきたいですね。


これからも、よろしくおねがいします!
Posted by 濱野彰彦濱野彰彦 at 2010年03月09日 05:37
もしかすると
旗は えびすやさんですか

昨日
九州産業局の
地域活力発見塾
http://www.kyushu.meti.go.jp/chiikijuku/chiikijuku.htm
に参加してきました

次回は
萩市の野村市長の講演です

濱野さんとは旧知の間柄だとは思いますが
同じ長州人
アイデンティティが同じですね
Posted by とももともも at 2010年03月17日 18:50
とももさん

さっすが~!

お目が高いですなぁ。

その通り、旗は「えびすや」さんです!
一緒に、ステキな響きのオルゴールも。


九州経済産業局のセミナー、よく見たら、担当が竹内と。
これって、ヨロン島出身で飯塚市にいた竹内さんですよね?
Posted by 濱野彰彦濱野彰彦 at 2010年03月19日 01:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。