2010年03月08日
自分のミッションに100%フォーカスする方法
あなたは、自分のミッション(使命)を普段意識していますか?
自分は、このために生まれてきたんだな~って思うこと。
やりたいことはいろいろあるけど、人生の中でこれだけは
外せない、自分の中心軸になるテーマ。
仕事の上での役割とか、社会的な立場とかで
やるべきことというのはあるし、
目指すべき理想像というのもあると思います。
が、ここでは、そういった枠の話ではなく、
自分自身の人生を、裸の自分になって、純粋に考えたとき
そのど真ん中に、どんなテーマがあるのか?
僕は、今、それを掴みたいと思ってます。
自分の中に、もやもやと、漠然とした形で、
でも、確実にそれは存在するという実感はあります。
ただ、輪郭がまだハッキリしない感じ。
20代までは好奇心の赴くままに、
いろいろなことに首を突っ込んで、
幅を広げようとしてきました。
そんな中で、響くもの、そうでないもの、いろいろ
見て、感じてきました。
だから、ぼんやりと方向性は見えてきているのです。
・まちづくり
・教育、人づくり、子育て
・コーチング
・マーケティング
・成功哲学
全部興味があって、努力して、経験したり、身につけてきました。
それなりに、自信もあります。
※もちろん、まだまだ課題も山積みなのは自覚しています。
でもこのまま、器用貧乏で終わりたくないのです。
どれが真の目的で、どれがそれを達成するための手段なのか?
もっともっと、焦点を絞って、
レーザー光線のように、自分の可能性を集中し、
突出した存在になりたいと思うのです。
そのために、ぐぐぐっと照準を絞っていきたい。
で、岡崎太郎さんの「モチベーションシート」を
使ってみたりしています。
そして、今度、こんなセミナーにも参加してみようと
思っています。
■自分のミッションに100%フォーカスする方法
http://www.ib-a.jp/hotsheet-2010/0328/index_seminar.html
※ホントのセミナータイトルは違うようですが、
僕のテーマはこれなので
ちなみに、講師の濱田昇さんは、
モチベーションシートの岡崎太郎さんも
「彼はすごい!」
と褒められていた方ですので、今から、
お会いできるのが楽しみです。
仕事の状況としては、年度末の大変な時期。
正直、スケジュール的には非常に厳しいのですが、
「行く」と決めて、進んでみます。
自分は、このために生まれてきたんだな~って思うこと。
やりたいことはいろいろあるけど、人生の中でこれだけは
外せない、自分の中心軸になるテーマ。
仕事の上での役割とか、社会的な立場とかで
やるべきことというのはあるし、
目指すべき理想像というのもあると思います。
が、ここでは、そういった枠の話ではなく、
自分自身の人生を、裸の自分になって、純粋に考えたとき
そのど真ん中に、どんなテーマがあるのか?
僕は、今、それを掴みたいと思ってます。
自分の中に、もやもやと、漠然とした形で、
でも、確実にそれは存在するという実感はあります。
ただ、輪郭がまだハッキリしない感じ。
20代までは好奇心の赴くままに、
いろいろなことに首を突っ込んで、
幅を広げようとしてきました。
そんな中で、響くもの、そうでないもの、いろいろ
見て、感じてきました。
だから、ぼんやりと方向性は見えてきているのです。
・まちづくり
・教育、人づくり、子育て
・コーチング
・マーケティング
・成功哲学
全部興味があって、努力して、経験したり、身につけてきました。
それなりに、自信もあります。
※もちろん、まだまだ課題も山積みなのは自覚しています。
でもこのまま、器用貧乏で終わりたくないのです。
どれが真の目的で、どれがそれを達成するための手段なのか?
もっともっと、焦点を絞って、
レーザー光線のように、自分の可能性を集中し、
突出した存在になりたいと思うのです。
そのために、ぐぐぐっと照準を絞っていきたい。
で、岡崎太郎さんの「モチベーションシート」を
使ってみたりしています。
そして、今度、こんなセミナーにも参加してみようと
思っています。
■自分のミッションに100%フォーカスする方法
http://www.ib-a.jp/hotsheet-2010/0328/index_seminar.html
※ホントのセミナータイトルは違うようですが、
僕のテーマはこれなので
ちなみに、講師の濱田昇さんは、
モチベーションシートの岡崎太郎さんも
「彼はすごい!」
と褒められていた方ですので、今から、
お会いできるのが楽しみです。
仕事の状況としては、年度末の大変な時期。
正直、スケジュール的には非常に厳しいのですが、
「行く」と決めて、進んでみます。
Posted by 濱野彰彦 at 02:11│Comments(0)
│セミナー・講演
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。